プロフィール
Author:藍 QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|
2020年11月
なんら通常と変わらず自宅を出ましたが、そこには普段と異なる静寂とも似た清冽な外気。
人間だけが感じているのかな。 ラピスラズリ 休日が創り出す空気感って不思議だ。 新潟市 地域活動支援センターⅢ型 らぴすらずりは文化の日も、きのこまつりと銘打ち活動。 大量のきのこを準備し投入です♪ ![]() 食欲を誘う香味の効力が、こころのありように影響することもあるのかな。 何気ないようでも、秀美な瞬間は確実にありますね。 NPO法人 らぴすらずり 地域活動支援センター 炊きたてを計量し、食器ではなく容器へ。 これがまた美味しそうに見えてしまう(笑) ![]() みなさんお腹いっぱい、満腹満足な昼下がり。 視覚と味覚を駆使しての時間も、共有できています。 新潟市 場面緘黙症 支援 祝日らしさは… あったような無かったような。 ほっと肩の力を抜き、秋の波紋を広げることはできました。 #らぴすらずり さあ今月も、臆することなく前へ出ますか。
今年度二度目の展示期間となり、新潟市役所へ。
前回の反省点も活かし、意欲漲る設置班。 活動の一端を披歴できる機会に、徒労はありません。 新潟市役所 障がい者施設作品コーナー アレも二体揃い、華やかさも増します。 今回は、らぴすらずり version ♪ #らぴすらずり その小さな変化に挑むことで、また別の弾みを感じることができています。 ![]() 市民の方?に見守られながらの設置となりました。 前回、倒れてしまった藤田もしっかりと固定(笑) およそ一ヶ月の展示ですが、状況確認へ行った方が良さそうですね。 新潟市 障がい者施設作品コーナー 帰路に光彩はなく、陽の短さと秋の深まりを感じました。 待ったなしで進み続ける時計。#ラピスラズリ その流れに抗うことはできませんが、読点を打ち忘れないよう過ごしたいものです。
事業所前の銀杏が、そろそろ秋も終わりますよと知らせているようです。
来週に予定されている紅葉狩りまで、どうにか見頃を残してほしいと勝手な願いを胸に秘めつつ。 ラピスラズリ らぴすらずり 新潟県 まぁ本日も、お祝いができるのだから幸せですよね。 ![]() 朝から仕込むつもりで予定していたのですが、何気なく作り方を読み込むと… 冷蔵庫で10時間冷やして固めるとあり、昨夕大慌てで仕込みました。 新潟市 らぴすらずり 地域活動支援センター やはり事前に、しっかりと確認しないといけませんね。 まぁ2ℓ近くあるので、当然と言えば当然ですが焦ったなぁ。 危うく、本日のお祝いに間に合わないところでした。 ![]() 痛快に響き合う Happy birthday♪ 最年少さんは何を感じ、お祝いを受けてくれたのでしょう。 繰り返される緊張の先に、信頼の生成を感じることができれば嬉しいですね。 新潟市 障がい 支援 日中活動支援 らぴすらずり で織りなす濃密な一日を、しっかりと掴みとってほしいな。 小細工無用の好日です。#らぴすらずり
本日の らぴすらずりは紅葉狩り
![]() ラ・ビステッカ お昼を西蒲区の La Bistecca で満たされ、いよいよ到着しましたお弥彦様。 それにしても、地産地消を売りとした生産者の顔が見える食材は安心ですね。 景観も素晴らしく、もうここだけ充分と感じてしまった不覚(笑) 田んぼを埋め立ててできた全国第1号の農家レストラン 弥彦菊祭りの時季でもあり、大混雑の駐車場を経て無事境内へ。 ![]() 火の玉石(重軽の石)にも挑戦し、みなさん無事に?持ち上げております♪ 駐車場に溢れる台数ほど混雑を感じずに巡れたのは幸いでした。 越後一宮 彌彦神社 あの日以来の絵馬を購入。#らぴすらずり 逸ることなく祈願成就へ向かい、着実に歩むことができたと感じています。 想像もしていなかったものばかり現れ、飽きることはなかったなぁ。 ![]() 新たな願いを認め、みなさんにも加筆していただきました。 ふたりに協力してもらっての奉納。 今回も叶えねば。 #らぴすらずり NPO法人 らぴすらずり 地域活動支援センター 見頃は終わっているのだろうと、疑懼残るまま訪れましたが… もみじ谷には、得も言われぬ野趣が誇っておりました。 ![]() 美しく色づく環境が、全てここにはあるのでしょうね。 らぴすらずり に求められているものと似ているのかも知れません。 特定非営利活動法人 らぴすらずり 代表 吉田 康範 青空に映える美しい紅葉を眺めている中、間違いのない尊さが胸を衝いてくれました。
お弥彦様から沢山の精気を降り注がれた昨日。
その余韻は、知らず知らず緩やかに変化し新たな思い出となるのでしょうか。 外出行事の持つ、また違う魅力を通して通常活動へと舞い戻ります。 新潟市 地域活動支援センター Ⅲ型 中央区 先週は久しぶりの研修もあり、紅葉狩りを終えたら一段落と勝手に気楽さを想像していたのですが… 来月には、あるものが待っております(笑) 緊張感は継続維持となりますが、本日は大切な一日♪ ![]() 不思議と らぴすらずりは、秋のお祝いが続きます。 そのお祝いを思案するのも、楽しみのひとつですね。 短さを感じる秋が、重層的な膨らみを帯びています。 らぴすらずり NPO法人 少し照れ臭そうに、小さく頭を下げ感謝の言葉を口にされていました。 こうした瞬間を、みんなで分かち合うことができる醍醐味も らぴすらずりには根付いています。 |
アクセスランキング
月別アーカイブ
|