プロフィール
Author:藍 QRコード
![]() ブロとも申請フォーム
|
2019年06月
移転時から使用していた、壁掛け時計は故障。
電池交換では修正できず、思い切って良いものをと購入♪ と、言ってもそれは昨年度のお話(笑) 場面緘黙 ひきこもり支援 らぴすらずり 平成を静かに送り、令和となっておりました。 開封されるまでの時にも、らぴすらずり の活動が刻まれていたように感じます。 ![]() 新しい時計を掲げる日、ついに到来。 ラピスラズリ それが本日となったのは、きっと偶然ではないのでしょうね。 ひとりで抱え込まない 新潟市 最初に立てた予定通りに進まなくとも、らぴすらずり での時間は確然に存在しています。 寧ろ予定通りでない時の方が、鋭意を磨かれていたような…。 新潟市中央区 障がい 居場所 時を忘れるほどの挺身は減りましたが、ピカピカの時計とともに愛しい輝きを刻みます。
一昨日、ふと気づく。
三和商事 株式会社 静まり返った厨房内で、水が滴る音。 ん? #三和商事 ![]() 一抹の不安を抱え、下へ潜り確認。 水漏れかぁ( ;∀;) 幸いにも部品は備えてあるので、自己補修できるかなと瀬踏み開始。 地域活動支援センター らぴすらずり すると、蛇腹ホースの亀裂を発見。 原因解明ですが、これは僕の修繕範疇ではなく…。 まずは家主でもあります、不動産屋さんへ一報。 連絡を入れたのは昨日夕方ですが、早速本日駆けつけてくださいました。 しかも迅速に修繕完了。おまけに?無料です。 ラピスラズリ #ラピスラズリ こちらに移転し二年が経ちますが、こうした対応だけではなく様々な面で配慮していただいております。 三和商事さん、ありがとうございます。
本日より二週間、実習生が訪れることになります。
初めて関わる学校でもありますが、らぴすらずり らしく自然体で対応。 新潟県立西蒲特別支援学校 初日のため、担任の先生や親御さんも訪れます。 ![]() 丁度一年前、実習生であった彼。 先生も、その業務に感興。 操作方法や業務内容を聞かれますが、躍如として説明。 頼もしくなったなぁ。 支援学校 職場実習 場面緘黙 #場面緘黙 パソコン業務は全て二つの画面を使用するので、初めて触れる方は驚きもあるようです。 今回の実習生、パソコン業務にも興味を抱いてくれた印象。 まずそこが要。 #新潟県立西蒲特別支援学校 年もさほど変わらない先輩の存在を、どう感じたかな。 新潟市 障がい者 支援 そして本日は、らぴすらずり法人設立の記念日でもあります。 特別なことは何一つありませんが、それがもう定着したという証でしょうかね。 特定非営利活動法人 らぴすらずり 今月は、三つの支援学校と関わることになります。新潟市 ひきこもり支援 積み重ねてきたものが、こうした形で萌芽的な朝へと結びつく柔らかさを感じています。
実習も四日目となり、肩の力も抜けてきたところでしょうか。
いや逆に、疲れが表れてくる頃かな…。 支援学校 職場実習 本日は新鮮で眩い空気を吸いながら、にこにこ活動にも参加です。 ![]() 柔和で好意的に接している先輩達。 ひきこもり 新潟市 二週間でできることを、過小評価してはいけない。 新潟市 障がい 支援 居場所 午後の僕は、市役所に労働局、銀行等々。 らぴすらずり 新潟 ![]() 蒼い空に輝く太陽からは、まだ初夏といえる優しい陽射し。 その優美さを感じながら、事務手続きに奔走。 #らぴすらずり 上半期の終わりが、近づいていることを実感しております。 新潟市 ひきこもり支援 これくらいの陽射しなら、歓迎できますね(笑) 無意識でいる頭の隅々まで光が浸透し、包みこまれているような心地。 新潟市 場面緘黙 支援 さてさて明日も。#らぴすらずり
昨日から都内へ。 rakuna
令和二回目となりますが、雨模様と快晴の両極端な二日間。 まさに、陽性梅雨を体感できたことになります(笑) #ラクナ株式会社 ラクナ株式会社の馬場社長と、昼食を兼ね会談。 らぴすらずりの入力業務を委託してもらうなど、設立時より支えてもらっています。 良質な時間に感謝しつつ、美味しかったなぁ♪ ![]() 折角なのでと、アメ横も数年振りに散策。 ここを巡っているだけで、時間を忘れそうになります。 新潟 らぴすらずり ラピスラズリ そして、こちら。 新潟 かんもく症 ![]() どんなに疲れていても、お酒が抜けていなくとも立ち寄りたい場所。 新潟 場面緘黙 支援 雨脚が強かったせいか、独占状態。 #場面緘黙 水を注がれたばかりの草花みたく、生気を放ち出迎えてもらえました。 地域活動支援センター Ⅲ型 新潟市 持ち出した希望とともに、またここへ戻って来られますように。 #らぴすらずり
灯籠を作る?新潟 ラピスラズリ
どうやって?? 新潟市中央区 本町 千灯まつり らぴすらずり としては、初めて請け負う灯籠製作。 経験された方もおりますが、初めての方が殆ど。 埒もない想像が、頭を駆け巡っていたようです(笑) ![]() 本日は、その資材を受け取りに新潟市総合福祉会館まで。 日頃より大変お世話になっている、中央区万代ボランティア・市民活動センターへ伺います。 簡単に資材を持ち帰りますが、その一つひとつを仕分けし準備してくださっている方々の存在を忘れてはなりません。 誠意を持って、完了致します。 新潟市中央区本町通5番町 6番町商店街 人情横丁 僕が携わるのは、何年振りだろうか。 ゆるく過去の景色で動いていた感触が、勝手次第に更新され始めます。 一足早く、こころに灯したものは浮遊する抱懐。
二週間の職場体験実習も、いよいよ千秋楽。
事業所内だけではない活動に、面喰ったかなぁ。 昨日は、近所の商店へ資材をいただきにも行きました。 場面緘黙 かん黙 道中、園庭で楽しむ園児から声をかけられる一幕も♪ 新しく愉快な力点は、ひょんなところで現れるものですね。 ![]() 月末から始まる、蒲原まつりの準備もぼちぼちと。 今年は、涼しいと良いのですが…。 #ラピスラズリ 特別支援学校 職場体験 そして本日は、満を持して?の調理当番。 調理中に先生も訪れ、一緒に昼食をとっていただくことができました。 ![]() 踏み慣れた日常の軌道から離れた二週間。 多くの先輩たちが、優しい声をかけてくれていました。 地域活動支援センター らぴすらずり その声と頷きの間には、瞬間の最善があったよう感じています。
本日は、Attack25♪ ボッチャ
欧州発祥の競技が、らぴすらずり初上陸となりました。 新潟 ボッチャ 長期的かつ定期継続することを前提に、道具一式は購入済み ![]() 運動促進部の方がルールを調べるところから始め、ここに辿り着くことができました。 ![]() 概要などを伝えてもらい、いざ試合(笑) まずは編成し、あかとあおに分かれ対戦です。 ![]() ![]() 新潟 らぴすらずり 多くの方が参加してくれましたが、経験者は0。 それでも直ぐに順応し、快哉を叫ぶ場面も多く見られました。 ![]() 身体的な負担も少ないため、これであれば年齢性別問わずに楽しめそう。 新潟市 中央区 地域活動支援センターⅢ型 健やかな微笑みと、余裕ある蹉跌。 ひきこもり それを生み出す空気感が、しっかりと存在しているのかも知れませんね。
海釣りの女王、令和も変わらず躍動しております♪
そうか、もうこの時季かぁ。 NPO法人 らぴすらずり 代表 吉田康範 まだ陽が明けないうちからの準備と行動。 それが結果となり、結びつく訳ですから嬉しさも一入でしょうね。 ![]() 透き通るような鱚たち。 全て、今朝の釣果という新鮮さ。 丁寧に、保冷剤で包まれていました。 新潟 NPO法人 福祉 ここまでやるのが、海釣りの女王なのです。 新潟市 不登校 ひきこもり にこにこ活動もあり、盛り沢山な木曜日。 ![]() 灯籠製作も、今のところ順調に進捗中です。 #らぴすらずり 思わぬ夏の到来が、らぴすらずり を押し浸してくれました。 季節の変わり目には、大切なものが見え隠れするものですね。 人情横丁 千灯まつり 今年こそは、冷夏願います。。。#ラピスラズリ |
アクセスランキング
月別アーカイブ
|